
寄付金のお願い
新しい未来に向かう100年は、さらに厳しい社会の変化や環境への適応が求められます。本校に学ぶ子ども達が明るい未来を創造し、社会で活躍し貢献できる資質を備えるためには、ICT等の教育環境の整備にとどまらず、様々な協働作業を通して人格形成の機会を提供する必要があります。
これからの100年を突き進む新しい人材育成のために、本校教育活動の趣旨をご理解いただき、教職員のみならず、同窓生の皆様、保護者会の皆様、本校ゆかりの皆様方の温かいご支援を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
精華学園創立100周年記念事業計画推進本部
寄付金募集要項
寄付金使途 |
100周年記念事業および精華高等学校の教育活動活性化ならびに教育環境の整備推進事業 | ||||
---|---|---|---|---|---|
募集対象 |
在校生の保護者様、卒業生の皆様、教職員、その他本事業に賛同いただける個人及び企業様・法人様 | ||||
寄付金額 |
※寄付金は所定の手続きにより、個人・法人(企業)を問わず、寄付金控除の対象となります。 |
||||
募集期間 |
令和6年12月1日 より 令和9年3月31日まで |
寄付金のお申し込み方法
寄付金のお申し込み方法
インターネット
インターネットによるお申し込みについては、
寄付の決済を委託しております 株式会社 F-REGI のサイトを利用してのお手続きとなります。
クレジットカード決済、コンビニ決済、ペイジー(Pay-easy)決済からお選びいただけます。
※コンビニ窓口での返金はおこなっておりません。寄付のキャンセルをされる場合は、
学校法人精華学園 精華高等学校へお問い合わせください。
銀行振込
銀行振込については、「寄付申込書兼振込用紙送付依頼書」を(PDF)または(Excel)で
ダウンロードしてご記入いただき、メールまたはFaxにて本校まで送付してください。
振込用紙を返送いたしますので、お振り込みいただきますようお願いいたします。
寄付金に対する税の控除
学校法人に対しますご寄付は、税の控除対象となります。
個人様の場合
所得税の控除が受けられます。
◎ 所得控除:計算式 ⇒ (寄付金-2,000円)×所得税率【控除率】=控除額
法人・企業様の場合
◎ 本校の場合、損金算入の手続きは「特定公益増進法人に対する寄付金」の取扱いのみとなります。ご容赦ください。
※寄付金控除について(詳しくはお近くの税務署等にお尋ねください。)
同窓会会員の皆様に、お詫びと訂正
令和6年9月の同窓会報に同封させていただきました「創立100周年記念事業・教育活動ならびに教育環境の整備推進事業~趣意書・寄付金のお願い~」におきまして、個人の方の寄付金控除の対象に「住民税」及び「税額控除」の項目をお伝えいたしました。また、法人(企業)の方の私立学校振興・共済事業団を経由する「受配者指定寄付金」を選択できるとお伝えいたしました。
本学園はお陰様で創立以来、法人(企業)の方・個人の方への「ご寄付のお願い」を一切行ったことがございません。
「所得控除」以外の控除は、一定の寄付実績により付与されるものでしたので、誠に申し訳ありませんが対象外となりました。
個人の方のご寄付は、「住民税」及び「税額控除」の控除対象にはなりません。
法人(企業)の方のご寄付は、私立学校振興・共済事業団を経由する「受配者指定寄付金」の選択できません。
本学園は「特定公益推進法人」の指定のみで、税の控除対象になっております。
大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
ご理解の上、何卒ご寄付へのご協力よろしくお願いいたします。
寄付金のお問い合わせ先
学校法人精華学園精華学園創立100周年記念事業計画推進本部
〒599-8245堺市中区辻之1517番地